全文検索だけではヒット件数が多くなりすぎる傾向にあり、過去の研究成果が埋もれてしまう恐れがあります。
研究・技術キーワードや作成・報告年月など細かな検索条件を組み合わせて検索できるため、さまざまな角度から検索し、活用できます。
ユーザ・グループ情報はEntra ID連携機能により、システムへ自動的に連携されます。オンプレミス版ではLDAP連携(AD連携)も可能です。
それらの情報をもとに、利用部門では自由にアクセス権の設定が行えます。任意にプロジェクトグループを作成できる他、所属メンバーを任意に選択して設定することもできます。
アクセスログの取得はもちろん、電子ファイルを任意のユーザやグループに参照権限を付与することができます。
また、一覧ダウンロードや一括ダウンロードなどの大量のデータ持ち出しに関わる操作の記録を取得し、管理者がいつでも監視できます。不正な操作の抑止ができ、実際に操作された際には注意喚起が可能です。
無造作に個人のPCやファイルサーバに置くのはセキュリティ面で不安が残りますが、MyQuickでは研究報告、開発資料、発明報告などの書類を安全かつ効率的に管理できます。
PDFファイルを保存するだけでタイムスタンプを自動的に付与できます。手間をかけずに研究報告、開発資料、発明報告、設計図、図面、事業契約書などにタイムスタンプを付与することで先使用権の訴訟対策ができます。
<タイムスタンプオプションの特徴>
検索後に一括検証ボタンを押すだけでヒットした文書の検証を実施可能です。
タイムスタンプはいくつ付与しても定額です。コストを気にしてタイムスタンプを付与する文書を選別する作業は不要です。
※MyQuickクラウドではアマノ株式会社のタイムスタンプを採用しています。
※タイムスタンプオプションの価格はこちらをご確認ください。
※タイムスタンプはPDFファイルのみ付与することができます。
※タイムスタンプの付与時間はベストエフォートとなります。
無料お試しデモのお申込み、営業担当による詳細説明のご希望、資料請求のお申込みはこちらから